- HOME >
- 所長
所長

1979年生まれ。 現役のゼネコン現場監督。 中小企業の建設会社で働いています。 鉄筋コンクリート造のマンション建設に詳しいです。 X(旧Twitter)で現場監督あるあるをつぶやいてます。
現役ゼネコン現場監督のブログ
こんなお悩みを解決します。 土工事の基本を押さえよう! 公共建築工事における「土工事」は、建物の基礎づくりの要となる重要工程です。この章では、根切り・排水・埋戻し・盛土・山留めなどを安全かつ確実に行う ...
こんなお悩みを解決します。 🔧 鉄筋工事の定着長とは? 鉄筋コンクリート構造物において、鉄筋とコンクリートをしっかり一体化させるためには、鉄筋の端部を一定の長さだけコンクリート内に ...
こんなお悩みを解決します。 🔧 鉄筋の圧延マークについての解説 鉄筋の表面には、製造元や強度区分、鉄筋径などを示す「圧延(あつえん)マーク(ロールマーク)」が刻まれています。これは、現 ...
こんなお悩みを解決します。 📏 2章 仮設工事とは 建築現場では、本工事を円滑かつ安全に進めるために欠かせないのが仮設工事です。仮設工事は工事期間中の安全確保・効率向上に直結し、現場管 ...
こんなお悩みを解決します。 公共建築工事標準仕様書 第1章 各章共通事項とは 公共建築工事標準仕様書(建築工事編)の第1章「各章共通事項」は、建築工事全体に共通する基本的なルールや手順を定めています。 ...
🛠️公共建築工事標準仕様書 鉄筋工事 3節 加工及び組立要約解説 建築工事における鉄筋工事は、構造耐力上の安全性を確保するために厳格な施工管理が求められます。 ...
こんなお悩みを解決します。 公共建築工事における鉄筋工事の品質管理で最も重要なのが「使用する材料の確認と管理」です。公共建築工事標準仕様書(建築工事編)令和7年版の第5章 第2節「 材料」では、鉄筋・ ...
こんなお悩みを解決します。 この記事は、公共建築工事標準仕様書(建築工事編)令和7年版の鉄筋工事の記述内容を要約した記事です。新人現場監督が理解しやすくまとめ、現場で施工管理を行う際に注意すべき点を整 ...
こんなお悩みにお答えします。 公共建築工事標準仕様書は、国や地方自治体が発注する建物の工事品質を統一するための重要な基準書です。今回の令和7年版でも鉄筋工事に関する圧接工事の仕様が一部見直されています ...
こんなお悩みを解決します。 本記事では、公共建築工事標準仕様書 令和7年版の第6章「コンクリート工事」について、新人現場監督が押さえておきたいポイントをまとめました。全16節の内容を分か ...