https://genbakantoku2022.com

公共建築工事標準仕様書

【最新版】公共建築工事標準仕様書の構成と内容を徹底解説

新米くん

公共建築工事標準仕様書って何が書いてあるっスか?

どんな時に読むものか知りたいっス。

こんなお悩みを解決します。

所長

現役現場監督の私が、わかりやすく解説します。

公共建築工事標準仕様書とは、設計図や特記仕様書に指示がなかった場合の建物工事で必ず守るべきルールブックの事です。この記事では、仕様書の目的・使うタイミング・章構成・現場監督の役割まで、新人現場監督がわかるようにまとめました。

 

📖 公共建築工事標準仕様書とは?

国土交通省が作成した建築工事のルールブック。学校・庁舎・病院・マンションなど、建物の品質・安全・耐久性を確保するため、全国同じ基準で施工できるよう制定。施工方法・材料の品質・検査・安全管理のルールをまとめた公式ガイドラインです。

 
新米くん

建物を施工する時の基本的な決まり事が書いてあるんスね

あくまで基本なので、設計図書や特記仕様書の指示の方が優先だよ

所長

📌 仕様書の目的

  • 建物の品質・安全・耐久性の確保
  • 全国統一基準で施工すること(設計図や特記仕様書に記載がない場合に採用する)
  • トラブル防止・不具合の再発防止
 

📌 いつ・どんなときに仕様書を見るの?

  • 施工方法・材料選定などが設計図や特記仕様書に明記されていない時
  • 検査前の確認
  • 資材搬入・試験時の手順確認
  • 特記仕様書・設計図の内容では施工が困難な時
 

📌 公共建築工事標準仕様書の章構成と内容解説

令和7年版は以下23章構成。各工事ごとに施工・材料・検査のルールを記載。

 
新米くん

こんなにたくさんの工事があるんスね!

全部をいっきに読み込む必要はないよ。知りたい事がある時に読もう

所長

📌 まとめ

公共建築工事標準仕様書は、建設工事における施工のルールブック。現場監督は設計図や特記仕様書に記載がない工事についての疑問や不明点があった場合この仕様書をもとに、施工管理・検査・トラブル対応を行うのが基本。
「迷ったら仕様書」これを覚えればOK!

📖【建物=仕様書が命】📖
 

📌 参考資料

国土交通省|公共建築工事標準仕様書 令和7年版

 

-公共建築工事標準仕様書